TOP > メールマガジン | ||||||
メールマガジン こころの栄養さぱりメント(バックナンバー) | ||||||
メルマガ紹介のページへ戻る | ||||||
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ こころの栄養@さぱりメント 〜金曜版★ココロ・実験・トライアル〜 2006/3/24号 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ――MENU――――――――――――――――――――― ■今回のハウツー 〜「新しい環境になじむ方法ってないのか!?」 ■実践! 〜「だまって聴くだけ。それでOK!」 ■検証! 〜「ちゃんと聴けば、仲間になれる♪」 ■美猫セレクション〜このメルマガがスゴイ! 「武闘派OLカイシャを斬る!」美猫/著 ■ライター&読者さん交遊ページ 「〜 みんなでしよう!ペット自慢 〜」募集中〜 ―――――――――――――――――――――――――― ┌────────────────────────── ■ 今回の「ハウツー」 〜「新しい環境になじむ方法ってないのか!?」 └────────────────────────── こんにちは!さて、今日は金曜日! 武闘派OLにして、カウンセラーの卵 美猫(びねこ)がお贈りするです〜〜! ■ 季節は、春。出会いと別れが交差する春。 わたしは春が好きではありません。 ■ それは・・ 新しい環境、新しい仕事、新しい仲間・・・ が発生するから。 ■ わたし、「新しい環境になじむ」のが とっても苦手なんですよね。 ■ だから、異動したときなんて、しばらく 登社拒否っぽくなってしまうんですよ。 ■ うーーん。 どうしたらいいのか・・・。 新しい環境に早くなじむ方法っての、ないのか!? ┌─────────────────────── ■ 実践編 〜「だまって聴くだけ。それでOK!」 └─────────────────────── あります。 「新しい環境に早くなじむ方法」。 ■ 「え?なに?どんな話題を振ればいいの? どんな話をすればいいの? 教えて教えて〜〜!」 ■ ・・って^^; 早くなじむために、自分から積極的に話しかければ いい・・ってのは一見アリそうで、実はNGな方法だったり するんですよ。 ■ 新しい職場では、自分の知らない「用語」が、 古株だけが通じる一種の「隠語」のようなものが、 大量に飛び交っていますよね^^; ■ そんな只中で、新参者の自分だけ、話についていけない。 こんなことじゃいけない!話に加わらなければ! 何か、言葉を発さなければ〜! と、焦ってしまい・・・ ■ 「えっと、わたし、あの、その・・・ 今日は、いー天気ですねーあははは」 ■ どこかで聞きかじった、 「話題につまったときは天気の話」 なんてことを突如思い出して、 トンチンカンなコト言い出してしまう。 これ、薄く周囲が退いちゃいますよね^^; ■ 「なら、どうしたら、いいの〜〜!?」 ■ はい。そんなときは、 === 「話しを聴く」だけでOK。 無理に話に入る必要なし。 === なんですね。 ■ その場に居て、じっと話に耳を傾けるだけで いいんです。無理に語る必要はない。 ■ しかし、ちゃんと「聴く」ことが肝心ですよ。 ■ 自分が話す立場になったときのこと、 ちょっと思い出してみてください。 こっちが一生懸命話しているのに、 === ・目もあわせないヒト ・顔すらこちらにむけないヒト ・途中で話をさえぎるヒト === こういうヒトたちに対しては いい印象はもちませ んよね? でも、ちゃんと「聴いて」くれるヒトに対しては、 こっちも一生懸命に話したくなる。 「聴いて」くれるヒトは、ちゃんとこっちを 見てくれるし、途中で話をさえぎったりしないし、 わざとらしくない自然な頷きで返してくれる。 ■ そんな、 「ちゃんと聴いてくれた」ヒトって、なーんか、 好きになっちゃいますよね。 ■ だから、新しい環境にはやくなじむための 第一歩。 それは、「ヒトの話をちゃんと聴く」こと。 じつにシンプル! ┌──────────────────────── ■ 検証結果 〜「ちゃんと聴けば、仲間になれる♪」 └──────────────────────── 新しい環境になじむためには、まず ヒトの話を 一所懸命、聴くこと。 「ちゃんと聴く」ことで、親近感も持ってもらえて、 それにより、「仲間」として受け入れられる これ、有効な方法です。 実際、 私も、この方法で、幾多の「新しい環境」を克服して きました(笑)。 ■ 「まだ慣れてないから・・・」って 話し手の方を見ず、パソコン画面に向かったまま 「耳だけ」で「聞いて」もNGですよ〜! それって、何か、「こっそり盗み聞き」的な香りが しますし^^; ■ まずは、語るより、聴け! ってことで。 臆せず、焦らず、新しい環境に臨んでくださいね! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◇◆「カウンセラー」という仕事をはじめる人が急増しています◇◆ その理由は? ・資金がなくてもすぐに始められます ・自宅で好きな時間に仕事ができます ・高単価の収入が得られます(メール1通1,000円〜8,000円) ・クライアントにとても喜ばれます ・・・etc こちらのサイトで、仕事の基本からビジネスとしての運営方法の コツまでお伝えします。↓ > http://www.sapariment.com/mv/?46 Web上でビジネスレベルチェックができます(無料) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ┌────────────────────── ■美猫セレクション〜この本&メルマガがスゴイ! ★「武闘派OL会社を斬る!」美猫/ 著 └────────────────────── みなさん、すいません。今日は、最初に謝らせてください。 今回は、わたくし、美猫、自らの著書を紹介させて いただくことにしました。 ■ はい。 まことに手前味噌なことでございます。 すいません。すいません。 ■ でも・・これが案外、おもしろくって (↑ハイ!今、アナタは、「自画自賛」を目の当たりにしてます!) ■タイトル 「武闘派OLカイシャを斬る! 〜カイシャの人間関係に疲れた方用処方箋ブック」 ↓画像はココから♪ http://www.sapariment.com/mv/?121 ■ わたし、実は、カイシャに勤める「OL」なんですね。 しかし、ただの「OL」ではない。 「武闘派OL」なんです。 カイシャでおこる「おかしなコト」に日々戦いを挑んで いるんです。 だって、納得いかないコトばかりなんですもん。カイシャって。 なんで、上司より先に帰っちゃいけないんだ!? なんで、上司の一言で、企画全体がひっくりかえるんだ!? ■ とにもかくにも、 「カイシャの人間関係に疲れた方にはとってもおすすめ!」 ■ なわけです。 ええ。ええ。 ついでに・・メルマガも紹介していいですか? 「ダメ」って言われても紹介しちゃいます。 ■会社の人間関係に行き詰まった方用処方箋メルマガ 購読のお申し込みはこちらから♪↓ http://www.sapariment.com/mv/?122 「も〜こんな お馬鹿な上司の下で仕事なんか、 できないわ〜〜!」 というアナタ、購読のご登録お待ちしておりますm(__)m。 ┌──────────────────────── ■ライター&読者さん交遊ページ開設! 「〜 みんなでしよう!ペット自慢 〜」募集中〜 ↑↑投稿お願いします!↑↑ └──────────────────────── え?自慢していいんですか? てか・・その前に、 私に、そんなこと、言っていいんですか? 「アナタのペット、自慢してください〜」って、 言っていーんですかあああ!? ■ 美猫、独壇場で「ペット自慢」はこちらでご覧 いただけます!!↓ さぱりメントの掲示板はこちら↓ http://www.sapariment.com/mv/?89 ≫≫≫…………………………………………………………… 【出会いの春だ!】:「こころの栄養@さぱりメント」 【傾聴啓蒙委員会】 : 傾聴啓蒙委員:美猫(びねこ)の紹介はこちら↓ http://www.sapariment.com/mag/01_writer04.html 【バックナンバー】 :これまでの「お悩み解決法」はコチラ!↓ http://www.sapariment.com/mag/index.html#bn 【登録・解除】 :いつでも必要な時に・・・ http://www.sapariment.com/mag/mm02.html 【コンシェルジュ】 :お問い合わせ・ご質問は、こちらまで! mag@sapariment.com ◇◆ 配信合計 9155部 ◇◆ ■自社配信 1699部 ■まぐまぐ 7277部 ■E-magazi 95部 ■カプライト 84部 ≫≫≫…………………………………………………………… ★☆ここまで読んでくださってありがとうございます。☆★ ★☆ みなさんがわたしたちのさぱりメントです。☆★ 当マガジンの一部をWeb等に転載される場合は、ぜひご一報ください >> http://www.sapariment.com/mv/?44 (C)Copyright2006. Japan Netcounseling Federation, All rights reserved. ************************************************************ |
||||||
|
||||||
バックナンバーの目次 / メルマガ紹介のページ / TOPページ |
今話題の「マインドマップ」とは? |
毎朝1分★天才のヒント |