TOP > メールマガジン | ||||||
メールマガジン こころの栄養さぱりメント(バックナンバー) | ||||||
メルマガ紹介のページへ戻る | ||||||
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ こころの栄養@さぱりメント 〜金曜版★ココロ・実験・トライアル〜 2006/4/20号 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ――MENU――――――――――――――――――――― ■今回のテーマ 〜「いつも喧嘩になってしまうのは?なぜ?」 ■実践! 〜「カッときたときは、つぶやいてみよう! ”ふーん・・そういう○○○○もあるのか”と!」 ■検証! 〜「つぶやいたら楽になる! ”そういう○○○○がある”!」 ■美猫セレクション〜このメルマガがスゴイ! 〜★本屋の店主が教える★ 「必ず読んでおきたい今日の1冊」 ■ライター&読者さん交遊ページ 「わたしにとっての当たり前」を教えてください。 ―――――――――――――――――――――――――― ┌────────────────────────── ■ 今回のテーマ 〜「いつも喧嘩になってしまうのは?なぜ?」 └────────────────────────── こんにちは!さて、今日は木曜日! 武闘派OLにして、カウンセラーの卵 美猫(びねこ)がお贈りするです〜〜! ■ 「ウチの上司がさ=!終業時間ギリで呼び出してさぁ! 『この資料、明日の朝イチで使うから、作っておいて』 とかって、とかって言うのよ〜〜!どー思うよ? それ、わたしに『徹夜で、お仕事よろしく〜♪』ってこと?!」 「そんなの、当たり前じゃん。あんた、雇われるているんだから。 上司のご命令とあれば、たとえ火の中、水の中、徹夜で資料あげ るのくらい、当たり前じゃない」 「え?当たり前なの〜!」 「そう、当たり前」 「え〜〜〜!当たり前なのおおおおお!?」 ■ 「当たり前じゃん、そんなこと」 ■ で返されたときの、 「突き放され感」「驚き感」ってぇーのありません? わたし、あります。ものすごく。 だから、それを払拭せんとして、 「い〜や!それは、当たり前じゃない〜〜!」 って言い返すんですけどね。 ■ でも・・・。どうなんでしょ。 双方が、「自分の当たり前」を ふりかざしている限り、話は平行線のまま。 永遠にココロ通わせるコトはできません^^; ┌─────────────────────── ■ 実践編 〜「カッときたときは、つぶやいてみよう! ”ふーん・・そういう○○○○もあるのか”と!」 └─────────────────────── 『みなさんの「当り前」だとおもいこんでいることの中に 「全然当り前じゃない」ことがまざっているかもしれません。 出典:「何をいまさら」ナンシ-関著(角川文庫) 〜「3年学習」読者のみんなへの「メッセージ」〜 ■ 故・ナンシー関さんの著書から。 この言葉、深いですよね。本には「ナンシー節」で 軽いタッチで書かれているんだけど。 とっても、深い。 ■ ほんと、「自分にとっての当たり前」って、じつは他人に とっては、ぜんぜん当たり前のことではなかったり・・・ するんですよね。 ■ 「じゃあさぁ!逆に考えてさ、 ”ヒトのモノを盗んじゃいけない!”ってのは、 ”わたしにとっては、当たり前じゃないから、 盗んじゃうもんねーえへへ!”ってのアリですか!?」 って・・。 「当たり前論」を考えるとき、もちろん、「その程度」 は考慮に入れなきゃなりません^^; === 「私の考え」でいれば、 「まぁ、一般的に法律で ”それは 当たり前じゃありませんーー#” って規定されているものについては、それに従いましょ」 です。でも、 それ以外のこと・・たとえば・・ ■ 「お茶のペットボトルを買うとき、 マスコット付を買うのが当たり前」 「新幹線に乗るときは指定席をとるのが 当たり前」 「映画はひとりで観にいくのが当たり前」 「目玉焼きは、黄身までキッチリ焼いてあるのが 当たり前」 「コーヒーはブラックが当たり前」 「甘い玉子焼きは 玉子焼きと言わないのは当たり前」 etc・・・ なんてことに関しては、「わたしの当たり前」が 全面に出てくる。 ■ 「そりゃ違うだろ!?目玉焼きは、半熟がベストだろ!?」 という声が、聞こえてきました! そう!そこ!そこなんです! ■ 「そりゃ、違う!」 ■ と思わず、叫んだところが、 「アナタの当たり前」ラインなんですね。 ■ 「目玉焼きの焼き方とか、どっちでもいーじゃん・・」 って流せるヒトはそれでよい。 んが、しかし、わたしのように、 「い〜〜や!固い黄身こそ目玉焼き!」 と言って譲らないヤツがいるわけで。 ■ 話が「目玉焼き」であれば、かわいいもんだけど、 もっと深刻な話題で、「自分の当たり前」だけを 通していたら、いつまでたっても平行線ですしね。 だから、わたしは、、 「ソレは違う!」と叫ぶ前に、一呼吸置いて つぶやいてみることにしてます。 === 「ふーん・・そういう”当たり前”もあるのか」 === と。 ■ そのヒトの提示した「当たり前」は、けっして アナタの「当たり前」と相容れないものかもしれません。 でも、そのヒトもアナタと同じように相容れないものを 感じているわけです。 だから、一歩引いて、自分と相手の「当たり前」を 俯瞰してみる。 ■ 「ふーん・・そういう”当たり前”もあるのか」 ■ この言葉をつぶやくと、「平行線」の関係が、 少し、変わってくるかも・・しれません。 ┌──────────────────────── ■ 検証結果 〜「つぶやいたら楽になる! ”そういう○○○○がある!”」 └──────────────────────── 「そんなの、当たり前のことじゃん!」 かつてのわたしは、それを乱発しておりました。 それとともに === ・「そうあるべき」・「こうあるべき」 ・「そうするべき」・「こうするべき」 === という 「自分で、勝手に決めたきまりごと」 にがんじがらめになっておりました。はい。 とても、きつかったです。 ■ もちろん今でも、それらすべてから解放されたわけ ではありません。 いまでも、ときどき、いや、しょっちゅう、 「それって・・?違うんじゃない?」って カっ〜〜とアタマに血が駆けのぼります。 ■ ヒトって、「自分が正義」なので^^;。 その「正義」ってぇのを、グツグツ煮つめると、 「自分の当たり前」ができあがるんですよね。 だから、 「自分の当たり前こそが正義!」と思い込み、 「相手の当たり前」を声高に否定している自分がいたり します^^; なんたって、ほら「武闘派OL」って名乗っているくらい ですから! ■ しかし・・・いけ好かないヤツと話をしていて・・ 「あ〜もう、コイツとは、一生、仲良くなんかなれん!」 と思ったとき・・・ つぶやいてみるのです。 「ふーん・・そういう”当たり前"もあるのか」 と。 ■ そしたら、いままで、ぐっと肩に入っていた力が、 すこーしだけ、抜けて、楽になる自分が居ります。 ■ 自分の「当たり前」は、他人の「当たり前」を認めることで より柔軟で多様性のある質の高いものなると思うのです。 ■ だから、あなたもつぶやいて! 「ふーん・・そういう”当たり前"もあるのか」 ◇◆「カウンセラー」という仕事をはじめる人が急増しています◇◆ その理由は? ・資金がなくてもすぐに始められます ・自宅で好きな時間に仕事ができます ・高単価の収入が得られます(メール1通1,000円〜8,000円) ・クライアントにとても喜ばれます ・・・etc こちらのサイトで、仕事の基本からビジネスとしての運営方法の コツまでお伝えします。↓ > http://www.sapariment.com/mv/?46 Web上でビジネスレベルチェックができます(無料) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ┌────────────────────── ■美猫セレクション〜メルマガがスゴイ! ★本屋の店主が教える★ 「必ず読んでおきたい今日の1冊」 └────────────────────── 「書店に行くたびに絶望的な気分になる。 こんなに本が沢山あるのに、わたしは一生かかっても この本を全部読みきれないから」 ■ というようなことを書いていたエッセイストの方が おりましたが。 わかります。わたしも、思いますもの。 ■ 「あああ。世の中には、こんなに本があるのに! わたしが読める本って限られているわー」 ■ って。 だからこそ・・・ だからこそ、「読んでよかった〜!」と思える本に めぐり合いたいですよね。 でも、しかし・・ーー; この膨大な本の中から、どの一冊を選べば いいのか・・・!? ■ はい!そんな方にお勧めメルマガはコレ! アナタの「読んでおくべき一冊」が、必ずみつかります! ↓↓↓ -------------------------------------------------------- 「いい本を読んで、情報を吸収したい」 「でも本が多すぎて、どれを読んだらいいのか、迷ってしまう」 あなたも、そんな風に感じていませんか? なにしろ新刊の本は、毎日150点も発行されているそうですし、 国内で流通している本と言えば、50万点以上。 これでは、いい本を探すのも一苦労。 迷ってしまうのも、無理はありませんね。 そんなあなたに、本のプロがアドバイス。 宮崎県で5店舗を経営する本屋の店主が、厳選した本の書評を、 月・水・金の、毎週3回お届けします。 もちろん、購読は無料です。 ■メルマガ「本屋の店主が教える★必ず読んでおきたい今日の1冊」 ご登録は --> http://www.mag2.com/m/0000118553.htm -------------------------------------------------------- ┌──────────────────────── ■ライター&読者さん交遊ページ開設! 「わたしにとっての当たり前」を教えてください。 ↑↑投稿お願いします!↑↑ └──────────────────────── あなたの、「わたしにとっての当たり前」 教えてください。 ■ わたしの「わたしにとっての当たり前」は、 === ・給料は「我慢料」だから、仕事はきつくて当たり前 === です。 なんて後ろ向きな「当たり前」^^; あなたの「当たり前」教えてくださーい! ↓↓↓ さぱりメントの掲示板はこちら↓ http://www.sapariment.com/mv/?89 ≫≫≫…………………………………………………………… 【色んな「当たり前」があります】:「こころの栄養@さぱりメント」 【「アナタの当たり前、認めます」普及委員】 :「当たり前」は多種多様!美猫(びねこ)の紹介はこちら↓ http://www.sapariment.com/mag/01_writer04.html 【バックナンバー】 :これまでの「当たり前一覧表」はコチラ!↓ http://www.sapariment.com/mag/index.html#bn 【登録・解除】 :いつでも必要な時に・・・ http://www.sapariment.com/mag/mm02.html 【コンシェルジュ】 :お問い合わせ・ご質問は、こちらまで! mag@sapariment.com ◇◆ 配信合計 9139部 ◇◆ ■自社配信 1776部 ■まぐまぐ 7172部 ■E-magazi 101部 ■カプライト 90部 ≫≫≫…………………………………………………………… ★☆ここまで読んでくださってありがとうございます。☆★ ★☆ みなさんがわたしたちのさぱりメントです。☆★ 当マガジンの一部をWeb等に転載される場合は、ぜひご一報ください >> http://www.sapariment.com/mv/?44 (C)Copyright2006. Japan Netcounseling Federation, All rights reserved. ************************************************************ |
||||||
|
||||||
バックナンバーの目次 / メルマガ紹介のページ / TOPページ |
今話題の「マインドマップ」とは? |
毎朝1分★天才のヒント |